MISSION
便利になってきています。
例えば、
「携帯があるからどこでも電話ができ、
時間が短縮できる」
「ネットがあるから
すぐに調べたいことが発見できる」
やらなければならない業務が
またそれに比例して増える?
あれれ、もっといろんな発想して、
いろんな人たちに積極的に会って
自分をもっともっと高めることが、
本当はできるはずだったのに・・。
みんな、しかめっ面で仕事している・・。
ほとんどが仕事の時間。
だとしたら、その時間を思い切り
楽しく発想して、
心から前向きに
仕事に取り組めるようになれば、
自然とこの国の未来は、
もっともっとよい方向に向かう
ようになると思うのです。
なかなか見つけることができない
ワクワクする、
「人」・「モノ」・「情報」を
いろいろなところから
運んでくる会社です。
「楽しく働くコツ」
「楽しく考えるコツ」
「楽しく生きるコツ」
を伝授する日本一楽しいエージェントです。
事業の行き詰まりも、
山積する経営課題もまた同じです。
難しいことことであれば、
シンプルに、
悩ましいことはきちんと
本質まで掘り下げて整理して、
楽しい考えにに変化させましょう。
日本一楽しいエージェントがあなたの人生と事業を盛り上げます。
起こっている時代だと
思っています。
おそらく
今までの常識や安定が
まったく通じない
世の中になってくる
可能性が十分にあります。
だからこそ既成概念や常識を捨て去り、
垣根を越えたパートナと結びつき
何かを生み出していく必要性があるのです。
そして、ひとりでも多く
「明るく楽しく仕事をする社会人」を、
この日本に増やすことが
大切なことだと思っています。
代表取締役 小袋 靖
Our Services
入社のあとも、その方の気持ちのフォーローはもちろんのこと、事業活動のサポートや情報提供などをいろいろな角度から支援を致します。
人材のご紹介
- 現在の労働市場の概要説明
- 転職に関するカウンセリング
- 履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイス、添削
- 具体的な企業・求人情報の紹介
- 面接に関するアドバイス
- 考え方、想いを整理し、企業側候補者側と調整
- 退職手続き、円満な退社の仕方に関するアドバイス
- 入社に際してのアドバイス
- 入社後のフォロー
社内研修のインストラクター
- 新入社員向けビジネスマナー研修
- 新入社員フォローアップ研修(コミュニケーション編)
- クレーム・クレーマー対応研修(企業編・学校編・病院編)
- メンタルヘルス基礎研修(管理職編・一般社員編)
採用業務コンサルティング
- 面接時適性検査を用いたストレス耐性、行動特性の調査と報告
- 採用時基礎学習テストの実施
- 採用時英会話把握テストの実施
- 採用一次面面接支援、レジュメのスクリーニング
ワークストレスマネジメント・メンタルヘルスケア
- 社員向けメンタルヘルススクリーニングテストの実施と組織の実態調査
- メンタルヘルスカウンセリングサポート
- 階層別メンタルヘルスケア研修の提案実施
- 休職・復職プログラム提案
- リワークプログラム提案
事業提携、M&A可能性の調査
- 営業デューデリジェンス
- 営業・マーケティング戦略の策定と実行
ビジネスアイデアの提供及びビジネスデベロップメント
事業アイデアの創出を出すのが得意です。アイデアは、「全く異なものを結びつけたらいったいどうなるか?」から始まるものだと思います。
突拍子もないアイデアかも知れませんが、どんどんご協力いたします。
また、事業の課題や悩みもお聞かせください。大小様々な会社や人物にチャネルをもっておりますので、事業のパートナとなりえる会社をご紹介致します。
Profile
代表取締役 小袋 靖
(おぶくろ やすし)
略歴
三井物産系SI会社である株式会社物産システムインテグレーション(現㈱三井情報)にて営業責任者として、通信、メディア、アミューズメント系を中心にSI事業を統括。 また政府系銀行系PMや、携帯コンテンツ会社の設立を推進。同社退職後、株式会社NTTデータで環境ビジネス、CSRの仕掛けづくりを行う。
その後、サーチ系ファームに取締役として就任。人事、経営コンサルタントを歴任後、2008年に株式会社ソーシャルネットワークスを設立。IT、流通、アミューズメント、企業再生分野等、様々な業種にチャネルをもち、多方面に人材/営業/ビジネスコンサルを行っている。
HRシニアコンサルタント 横島 彰
(よこしま あきら)
略歴
1986年に株式会社船橋そごう(現 ㈱そごう・西武)に入社。主に百貨店の人事・総務部門に従事し、労務管理や採用業務を担当後、能力開発部門にて企業内研修のインストラクターとして若手社員から管理職までの研修を企画実践する。
また、お客様相談室も担当し、クレーマー対応の実行部隊として従事し、多くの問題を解決した経験を持つ。
その後、百貨店での経験を活かし、人事総務部門向けに、企業研修のインストラクターや採用支援、近年組織で大きな課題となっている企業のメンタルヘルス対策の人事コンサルや心理カウンセラーとして人事担当者に変わり、企業内のメンタルヘルス不調者(休職者・復職者)へのサポートを行っている。
また、2015年から実施が義務付けられたストレスチェックを(株)東京メンタルヘルと提携して実施している。ストレスチェック実施後、産業医と連携し高ストレス者向けのカウンセリングも行う。
人事担当者向けに休職・復職プログラムの設計やメンタルヘルス対応についてのレクチャーを行っている。
企業研修では、組織人として必要なヒューマンスキルを分かり易く、すぐ実践できることをモットーにビジネスマナー研修、コミュニケーション研修、クレーム対応研修、メンタルヘルス研修など独自の手法で展開している。
About Us