第23回 あいまいな表現

Last updated: 2010年 5月 6日 木曜日 - Save & Share - Leave a Comment

最近気なることがある。
いろいろな方の経歴書を見る機会があるが、ある傾向が顕著。
というのは、文章の中に「~といった」「~の部分が」「という形で」という言葉がよく出てくるのである。
私は、これらの言葉に最近非常に敏感になった。
特に若い方に多い。
また、この傾向、男性に多く、女性のほうがしっかりしている。

これらの言葉じりは、「私はできる」ではなく、多分・・・ある部分・・・おおよそできる
と言っているような気がしてならない。
突っ込んで、聞いてみたら、自信をもってできるといえる人が実は多い。
しかし、いつも誰かと比べているので、そう思った瞬間に自信がなくなるのかも知れない。
すべて相対的な自分の感覚なのである。
人のことはどうでもよく、自分ができると思ったら「できる」でいいのである。

経歴書をみる企業の方々は、もしかしてそこまで見ていないのかもしれないが、
気になりだしたら、本当にこの人は芯があるのか?と疑われてもしようがない。

現在、人材は買い手市場であるといわれている。
しかし、これは間違いであり、ここ数年、経済自体が大きな成長が見込めなくなった今、
本当に自分の会社にあった良い人材を求めようとしているということ。
これはリーマンショックであろうがなんだろうが関係ない。

次のステップを踏みたいと思っている人たちは、あいまいな表現はやめよう。
「できることはできる」「できないことはできない」
堂々と表現しよう。
企業は現実、転職者をそんなには必要していない。
だから「この人は是非採用したい、必要としたい」と相手に思ってもらうことがが重要なのである。
あいまいな表現はやめて、強い意思をレジュメに込めることが大切だと思う。
そこに、独りよがりでない、謙遜ではない、客観的に見つめる自分があれば、なお良い。

この時代、スキル以上に意思のほうが絶対大事だと最近つねづね思う。

Posted in 感性 • • Top Of Page